『社会を変える映像・メディアとは? - |UoC創造性ゼミ2024』第2回講義レポートが公開

映像を通じて現代の社会課題に対するアプローチの可能性を追求する『社会を変える映像・メディアとは? - |UoC創造性ゼミ2024』、第2回の講義レポートが公開されました。

第2回のゲストは、NHK報道番組のディレクターを経て、気候変動に関する多くのドキュメンタリー番組を制作するNHKエンタープライズ エグゼクティブ・プロデューサーの堅達京子さんと、フジテレビアナウンサーを経て、SDGsをテーマにしたレギュラー番組を制作するなど民放の強みを活かしたサステナビリティ情報発信を続けるフジテレビのサステナビリティ部門統括者の木幡美子さん。

まだ「SDSs」が世に広まっていなかった頃、「今メディアが伝えなくては」と社内外に猛烈なアプローチをかけ、視聴率や限られた予算やテレビ枠…など様々な壁がある中で番組を制作し続けてきたお二人ならではの貴重なお話をお伺いできました。レポート記事、ぜひご覧ください!

▼『つたわる』ように『つたえる』には 〜第2回 社会を変える映像メディアとは?社会性と事業性の狭間で | 創造性ゼミ2024

https://uoc.world/articles/details/?id=OgKq3SCq7KN

前へ
前へ

『社会を変える映像・メディアとは? - |UoC創造性ゼミ2024』第3回講義レポートが公開

次へ
次へ

11/20(水)『VIDEO SALON』のウェビナーで田村が登壇