『社会を変える映像・メディアとは? - |UoC創造性ゼミ2024』第3回講義レポートが公開

映像を通じて現代の社会課題に対するアプローチの可能性を追求する『社会を変える映像・メディアとは? - |UoC創造性ゼミ2024』、第3回の講義レポートが公開されました。

第3回のゲストは、シリアに留学後内戦が激化したことをきっかけに、映画配給を通じた社会問題の発信に取り組むアーヤ藍さんと日本一面白く社会問題を伝えるメディア「RICE メディア」を運営し、気軽に学べるショート動画でフォロワー50万人越えの、トムこと廣瀬智之さん。

映画と配給とショート動画と、形は違えど社会課題をより身近にするために様々な工夫をしているお二人のお話は非常に興味深く、ゼミ生からは「間違った情報を届けないようにするには?」「教育現場でドキュメンタリーを活用するには?」など前回よりさらに活発に質問が飛び交いました。

レポート記事、ぜひご覧ください!

▼いま必要とされる映像コンテンツとは? 〜第3回 社会を変える映像メディアとは?社会性と事業性の狭間で | 創造性ゼミ2024

https://uoc.world/articles/details/?id=yHYy1GJMIGj

次へ
次へ

『社会を変える映像・メディアとは? - |UoC創造性ゼミ2024』第2回講義レポートが公開