博報堂・UoC創造性ゼミ「社会を変える映像・メディア」の申込み受付開始

博報堂・UNIVERSITY of CREATIVITY(通称・UoC)創造性ゼミ「社会を変える映像・メディアとは?社会性と事業性の狭間で」が10月より開講します!代表・田村がカタリストを務め、関根光才氏(児童虐待や認知症に焦点を当てた映画『かくしごと』など社会課題をテーマとした作品で脚本・監督を多数行う)はじめとした映画の専門家、NHKや民放各局で社会課題に挑むテレビ報道の専門家など豪華講師陣と全6回の講義を展開します。

現代社会には、環境問題や格差による分断、情報の氾濫など複雑で解決が難しい課題が多く存在します。これらを単純な合理性やロジックで解決するのは困難なことですが、「映像」は感情によって共感を生み出し、異なる立場の人々にリーチして対話を促進する力があり、その点強力なツールです。一方、大規模な映像コンテンツには大きな予算が必要で、経済合理性と社会変革の両立は重要な問題です。映像やメディアがその価値を失わずに影響力を活かすためには、どのようなコンテンツやアプローチが必要かを考える必要があります。今回は、映画やテレビ報道、SNSなどの専門家と共に、これらの問いに向き合います。

本気で映像やメディアを通じて社会を変えていきたい、熱い参加者をお待ちしてます!

▼各受講回スケジュールと講師陣

第1回 10/2(水) 19:00-21:00

・関根 光才監督(映画監督 / 映像作家)

第2回 10/16(水) 19:00-21:00

・堅達 京子(NHKエンタープライズ エグゼクティブ・プロデューサー)

・木幡 美子(株式会社フジテレビジョン社会貢献推進局兼報道局解説委員)

第3回 10/30(水) 19:00-21:00

・アーヤ藍(映画キュレーター/映画探検家)

・廣瀬 智之(RICE MEDIA代表)

第4回 11/13(水) 19:00-21:00

・大高 健志(『MOTION GALLERY』代表)

第5回 11/27(水)19:00-21:00

・福永 壮志(映画監督)

第6回 12/11(水)19:00-20:00

・山口豊(テレビアナウンス部上級マネジャー)

<カタリスト>

・田村 祥宏(映画監督 / NPO法人ブラックスターレーベル 代表理事)

・一般社団法人Media is Hope

▼UNIVERSITY of CREATIVITY・創造性ゼミ「社会を変える映像・メディアとは?社会性と異形性の狭間で」

https://uoc.world/mandala/details/?id=gjuHdRHJC2K

前へ
前へ

電通さんとコラボ!11/7(木)に『Dance with the Issue:電力とわたしたちのダイアローグ』のイベント開催決定

次へ
次へ

ブラックスターレーベルの求人を『CINRA JOB』で公開